TEL:072-756-0555

ふどう整形外科クリニックlogoアクセス

  • 診療時間診療時間

お知らせNEWS

2022.08.31

肩関節周囲炎(五十肩)

肩関節周囲炎(五十肩)について

SYMPTOMS

肩関節周囲炎(五十肩)とは

40歳から70歳に多く見られる疾患です。
老化により肩関節の周囲の組織に炎症が起こる事が主な原因です。

症状

肩の痛みと可動域の制限が起こります。
肩関節の痛みには動かした時にでる運動痛と、夜間安静にしていても痛みがでる安静時痛があります。
睡眠中寝返りをうつと痛みで目が覚めることもあります。
可動域の制限には、手が後ろに回らなかったり、肩が上がらないなどの症状が出ます。
レントゲン画像やMRI画像でも異常が見られず原因が分からないのが特徴です。

治療方法について

発症直後は痛みと止めの内服薬と関節内ステロイド、局所麻酔注射を行い安静にしていただきます。
痛みが少し落ち着いてきた所でストレッチを主にしたリハビリで可動域の回復を図ります。
痛みがほとんど感じられなくなると可動域の回復と同時に筋力回復を目指したリハビリを開始します。
肩関節周囲炎(五十肩)のリハビリは無理なリハビリを行なってしまうと炎症が長期化してしまうことがあります。医師と理学療法士と連携をとり患者様の状態にあったリハビリを提供しています。
当院は肩関節専門の医師も在職していますので、予約し診察を受けていただく事も可能です。

当院では肩関節周囲炎の患者様にPRP療法(自己多血小板血漿注入療法)も行なっています。
今までの治療が有効でなかった方や効果を早く実感されたい方は一度ご相談ください。
PRP療法の詳細は当院ホームページの膝関節再生医療コーナーにある「PFC-FD™療法」をご覧ください。

2022.06.30

交通事故・労災

交通事故・労災について

SYMPTOMS

ホームページを参照されておられるということは、本人様、又はご家族様など交通事故によってお困りのことと考えます。
突然の事故で心細く、不安な事もあると思われますが、交通事故・労災取り扱い指定医院のふどう整形外科クリニックはしっかり適切な対応させていただきます。

よくある質問

Q. 交通事故をした現場の近くの医療機関で診てもらったが今後は川西市の医療機関で診てもらいたい。

A. もちろん可能です。お気軽にご相談ください。貴院様の診療情報を基に引き継ぎ計画的に治療を進めていきます。

Q. リハビリは整形外科か整骨院どちらがいいのですか?

A. 患者様が納得されて治療されるのが1番ですが、整骨院での施術では後遺障害を認定する際に通院実績とみなされない場合もありますので当院は整形外科をお勧めしています。

Q. 後遺障害診断書は記載してくれますか?

A. はい、記載させていただきます。お気軽にお声かけください。
 但し当院を通院されていることが条件になりますのでお気をつけください。
 費用 10,000円(税別)

 交通事故と労災同様レントゲンで骨折の有無を確認いたします。
 症状によってMRI検査を近隣提携施設で受けていただく場合もございます。

2022.06.30

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症について

SYMPTOMS

腰部脊柱管狭窄症とは

脊髄神経の通路である脊柱管が狭小化することで、神経が圧迫される疾患です。
症状の特徴に歩行していると、臀部から下腿にかけて痛みや痺れが生じます。少し休むと症状が緩和しまた歩くことができます。このような症状を間欠性破行といいます。
痛みや痺れの他に足の裏の違和感や足が冷たく感じることもあります。

治療方法について

内服薬で血流を改善させる薬や神経痛を軽減する薬を使用します。
内服薬で症状が改善されない場合は坐骨神経ブロックや硬膜外ブロックなどの治療を行ないます。
歩行を10分間続けることができない患者様にはMRI検査を勧めています。
そのMRI画像を基に治療計画を立てていきます。

当院には火曜日午後診に脊椎脊髄病専門医が脊椎外来を行なっています。
手術相談や治療についてご相談を希望される方は電話、又は当院の受付でお声かけください。

2022.06.30

骨粗鬆症

骨粗鬆症について

SYMPTOMS

骨粗鬆症(骨粗しょう症)とは

骨の量(骨量)が減り、骨が弱くなる病気です。
骨粗鬆症は、高血圧や糖尿病、高コレステロール血症と似ており症状を自覚する事ができません。
そのため骨粗鬆症が進行すると些細な事で背骨を骨折したり、転んだ拍子に手首や大腿骨を骨折しやすくなってしまいます。
骨粗鬆症は予防が大切な病気です。

検査方法

骨密度を計測する方法は幾つかあるのですが、当院は「日本骨粗鬆症学会ガイドライン」で推奨されている「DEXA(デキサ)法」で検査を行います。DEXA法は微量なX線をあてて正確に計測するのですが、レントゲンで使用するエックス線よりも格段に少ない量になりますので安心ください。検査時間は約15分です。

骨粗鬆症の診断基準

骨密度測定により若い人と比べた数値(YAM値)を参考にします。
・80%以上なら正常
・70%未満なら骨粗鬆症
・65%未満なら重症骨粗鬆症
・60%未満なら骨折リスクの高い重症骨粗鬆症
と診断します。

治療方法について

骨は古い骨を壊しては新しい骨をつくるというサイクルで骨を形成しています。
この「壊す」と「つくる」のバランスが崩れる事で骨は弱くなっていきます。
当院では骨粗鬆症の検査結果により、患者様にあった治療を提供しています。
骨を作る力を促進したい患者様には、骨形成促進薬のイベニティ、フォルテオ、テリパラチドBS、テリボンを使用します。
逆に骨を壊す力を抑制したい患者様には、骨吸収抑制薬のプラリア、ボンビバ、リクラスト、などの点滴や皮下注射治療を使用します。
各種内服薬(ビタミンD、SERM製剤、BP製剤)による治療も行なっています。

2022.06.30

整形外科一般

整形外科一般について

SYMPTOMS

変形性膝関節症とは

加齢に伴い、膝の内側の軟骨やクッションの役割をする半月板がすり減ることで膝の骨(大腿骨と脛骨)が変形する疾患です。男性より女性に多く日本人の約3人に1人は罹患すると言われています。

症状

膝の軟骨がすり減った時にでる削りカスに滑膜(関節の内側を覆う膜)が反応して炎症が起こることで痛みが生じます。初期は歩き始めや立ち上がる時に痛みが生じますが、症状が進むと階段の昇り降りや正座ができなくなっていきます。末期には膝が真っ直ぐ伸ばす事ができず歩行も困難になっていきます。

検査

患者様への問診。レントゲン画像や状況によってはMRI画像で診断します。MRIは近隣の連携病院に紹介できますのでスムーズに検査を受けていただけます。

治療方法について

●内服薬と塗布剤

理学療法士による大腿四頭筋訓練や可動域訓練。物療による消炎鎮痛を行います。
変形性膝関節症の進行度合いによって、装具治療のインソールを作成や膝の関節注射を行います。

●関節注射

関節注射にはヒアルロン酸やヒアルロン酸に痛みや炎症を抑えるためにステロイドと局所麻酔を混入したものを使用します。
ヒアルロン酸は関節の内部を満たしている関節液の主成分です。注射する事で関節液の粘り気や弾力性は一時的に回復します。但し効果は長く続きません。
当院では関節内注射が効かない方や膝の手術をしたくない方に「再生医療」という治療の選択もしていただけます。(再生医療の詳細は当院ホームページの膝関節再生医療コーナーをご覧ください。)
手術による人工関節置換術が必要と判断した場合はエキスパートが揃っています連携施設に紹介させていただきます。
手術後のリハビリも当院でしっかりサポートさせていただきます。

2022.06.28

変形性膝関節症

変形性膝関節症について

SYMPTOMS

変形性膝関節症とは

加齢に伴い、膝の内側の軟骨やクッションの役割をする半月板がすり減ることで膝の骨(大腿骨と脛骨)が変形する疾患です。男性より女性に多く日本人の約3人に1人は罹患すると言われています。

症状

膝の軟骨がすり減った時にでる削りカスに滑膜(関節の内側を覆う膜)が反応して炎症が起こることで痛みが生じます。初期は歩き始めや立ち上がる時に痛みが生じますが、症状が進むと階段の昇り降りや正座ができなくなっていきます。末期には膝が真っ直ぐ伸ばす事ができず歩行も困難になっていきます。

検査

患者様への問診。レントゲン画像や状況によってはMRI画像で診断します。MRIは近隣の連携病院に紹介できますのでスムーズに検査を受けていただけます。

治療方法について

●内服薬と塗布剤

理学療法士による大腿四頭筋訓練や可動域訓練。物療による消炎鎮痛を行います。
変形性膝関節症の進行度合いによって、装具治療のインソールを作成や膝の関節注射を行います。

●関節注射

関節注射にはヒアルロン酸やヒアルロン酸に痛みや炎症を抑えるためにステロイドと局所麻酔を混入したものを使用します。
ヒアルロン酸は関節の内部を満たしている関節液の主成分です。注射する事で関節液の粘り気や弾力性は一時的に回復します。但し効果は長く続きません。
当院では関節内注射が効かない方や膝の手術をしたくない方に「再生医療」という治療の選択もしていただけます。(再生医療の詳細は当院ホームページの膝関節再生医療コーナーをご覧ください。)
手術による人工関節置換術が必要と判断した場合はエキスパートが揃っています連携施設に紹介させていただきます。
手術後のリハビリも当院でしっかりサポートさせていただきます。

pegetop