ふどう整形外科クリニックでは、患者様により質の高い医療を提供するため、以下の診療報酬算定要件を満たし、厚生労働省の定めた施設基準に適合しているものとして、2024年6月1日より以下の加算・管理料を算定いたします。
1. 医療情報取得加算について
当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、患者様の薬剤情報や特定健診情報等を取得・活用することで、より適切な医療を提供できるよう努めています。
【医療情報取得加算について】
・当院はオンライン資格確認を行う体制を有しております。
・患者様の正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
・マイナ保険証をお持ちでない方は、診察時に保険証をご提示ください。
・公費負担受給者証については、マイナンバーカードでは確認できませんので、必ず原本をお持ちください。
【マイナ保険証の利用について】
当院では、マイナ保険証の利用を推奨しております。マイナ保険証をご利用いただくと、以下のようなメリットがあります。
・健康保険証として利用できる
・事前の手続きで限度額適用認定証が不要になる
・ 過去の薬剤情報や特定健診情報が共有され、より適切な医療を受けられる
・医療費控除の手続きが簡素化される
2. 医療DX推進体制整備加算について
当院は、医療DXを推進するための体制を整備しており、以下の取り組みを行っています。
【当院の取り組み】
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・電子資格確認を利用し取得した診療情報を、閲覧又は活用できる体制を有しています。
・マイナンバーカードの健康保険証利用について、利用しやすい環境を整備しています。
・マイナ保険証について、院内の見やすい場所に掲示しています。
・電子カルテ情報共有サービスの活用
・電子処方箋の発行(準備中)
・その他医療DXに関する取り組み
3. 生活習慣管理料について
当院では、糖尿病、高血圧症、脂質異常症等の生活習慣病に対し、患者様一人ひとりに合わせた療養計画を作成し、より専門的で質の高い医学管理を行います。
・生活習慣病の治療に関し、療養計画に基づき、より専門的・総合的な治療管理を行います。
・患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の長期の投薬を行う場合がございます。
4. 明細書発行体制等加算について
当院では、医療の透明化と患者様への情報提供を積極的に推進するため、領収書発行の際に、個別の診療報酬項目が記載された明細書を無料で発行しております。
明細書には、診療内容や使用した薬剤、検査項目などが記載されており、ご自身の医療費についてご理解を深めていただくことができます。
明細書の発行をご希望されない場合は、受付へお申し出ください。
ご不明な点がございましたら、受付までお気軽にお問い合わせください。
ふどう整形外科クリニック
院長 不動 一誠