TEL:072-756-0555

ふどう整形外科クリニックlogoアクセス

  • 診療時間診療時間

お知らせNEWS

2022.08.31

ドケルバン病

ドケルバン病について

SYMPTOMS

ドケルバン病とは

手関節の親指側の痛みで、親指を伸ばし広げる腱と腱鞘(けんしょう)の間に炎症が起こった状態(腱鞘炎)のことをいいます。
妊娠や出産期の女性と更年期の女性に多く、手をよく使う職業の方にも見られます。
最近ではスマートフォンの操作を片手で行なっている人にもでてくるようになってきました。

症状

親指を動かしたり、力を入れると親指側の手首が痛くなる
親指側の手首あたりが腫れる

治療方法について

一番大切な事は安静にしていただき、親指や手首を動かさない事が大切です。
湿布や消炎鎮痛剤の内服を行いますが、痛みや腫れが強く仕事や日常に支障を来す場合は麻酔の入れたステロイド注射を行います。

2022.08.31

TFCC損傷

TFCC損傷について

SYMPTOMS

TFCC損傷とは

TFCC(三角繊維軟骨複合体)とは手首の小指側の位置にあり、靱帯と軟骨の複合組織です。
手をついたり、小指側へ傾けたりした際の衝撃を受け止める機能であったり、手のひらを上や下に向ける運動をする際に橈骨と尺骨を安定化させる靱帯としての機能があります。
TFCCが外傷や加齢、繰り返しの負担などでダメージを受け痛みがでる病気です。
TFCC損傷のリスク因子として、加齢・関節リウマチや痛風持ち・野球、テニス、ゴルフなどのスポーツ活動があります。

症状

手首の小指側の痛み。
特にタオルを絞ったり、ドアノブを回したりする動作や、手首を小指側に倒したり、捻る際に痛みが生じます。
安静にしていても痛みを覚えることがあり、手首の腫れや可動域の制限がでることもあります。

治療方法について

徒手検査、レントゲン検査、MRI検査を行います。
早期のうちに治療を開始できれば、ほとんどの場合は固定装具やサポーターで緩和します。痛みが強い場合は、ステロイド注射や消炎鎮痛薬剤を注射します。
保存療法で症状が改善されない場合は手術を勧めることもあります。

2022.08.31

ヘバーデン結節

ヘバーデン結節について

SYMPTOMS

ヘバーデン結節とは

手の第1関節が変形して曲がってしまう原因不明の病気です。第1関節の背部に2つのコブができるのが特徴です。ヘバーデンとは報告者の名前で、名前にちなんでヘバーデン結節となりました。
原因は不明ですが、40代以降の女性に多く発生します。
手をよく使う人になりやすい傾向があります。

症状

レントゲン画像で確認します。
第1関節が赤く腫れたり、曲がったりします。
痛みを伴うこともあります。
第1関節の動きも悪くなり、痛みの為に強く握ることが困難になります。
第1関節の近くに水ぶくれのようなコブができることがあります。

治療方法について

保存療法としては、安静にしていただき消炎鎮痛薬の内服や、急性期では少量のステロイド注射を行います
エクオール(女性ホルモンに似た成分で女性のパワーの源)の効果が期待できますので当院で処方を行っています。
一般的な治療で効果のでない方には手術以外の選択として当院ではPRP療法を行なっています。
PRP療法の詳細は当院ホームページの膝関節再生医療コーナーにある「PFC-FD™️療法」をご覧ください。

2022.08.31

ばね指

ばね指について

SYMPTOMS

ばね指とは

指の付け根の関節近くで、指を曲げるための腱がこぶ状に大きくふくれ、腱鞘(腱がとおるトンネル)にひっかかり、指をスムーズに進展できなくなる現象です。
妊娠中や出産直後の女性や、中高年の女性にみられる「ばね指」は何度も繰り返される為に腱鞘炎がおこり、原因になっていることもあります。
加齢や糖尿病が原因となり、よく手を使う人にも起こりやすい病気です。

症状

腱鞘炎になり腱鞘(腱が通るトンネル)部分で腱が引っ掛かりを起こすと、指にひっかかりが起きるのと、痛み、腫れ、熱感が生じます。

治療方法について

安静にして、痛み止めの内服、指の腱鞘内にステロイド注射を行います。
ステロイド注射が効果のない場合や症状が再発する場合は、腱鞘を切開し、指のひっかかりをなくします。

2022.08.31

CM関節症

CM関節症について

SYMPTOMS

CM関節症とは

CM関節とは親指の付け根の関節で、このCM関節の軟骨のすり減りによって生じる疾患です
主な原因は加齢やホルモンバランスの変化、関節の変形変化とされています。

症状

押すと痛みが生じるのですが、押す以外にも物をつまむ時や瓶のふたを開ける時など親指に力が入ると痛みが生じます。
進行すると親指の付け根が膨らんできて親指が開きにくくなります。
関節の軟骨がすり減ると、関節を包む袋(関節包)の内側にある滑膜(滑膜)に軟骨のかけらが散り、髄膜の炎症や腫れを起こし痛みの原因となります。
女性ホルモンのエストロゲンは滑膜の炎症や腫れを抑える効果がありますが、加齢に伴いエストロゲンが減っていくと手指のさまざまな痛みを発症すると言われています。

治療方法について

まず安静にしていただく事が最優先になります。
湿布や消炎鎮痛剤の内服を行います。
症状によってCM関節にステロイドの局所注射を行う場合もあります。
それでも痛みの取れない方は手術も選択にもなるですが、当院ではPRP療法(自己多血小板血漿注入療法)も行なっています。
痛みが続くのは嫌だけど手術をするのはもっと嫌だという方におすすめです。
PRP療法の詳細は当院ホームページの膝関節再生医療コーナーにある「PFC-FD™️療法」をご覧ください。

2022.08.31

変形性股関節症

変形性股関節症について

SYMPTOMS

変形性股関節症とは

股関節は骨盤と太ももの大腿骨との関節(足の付け根の関節)でボールのような丸い関節をしています。この股関節の隙間が狭くなると形成している軟骨や骨がすり減ることで、股関節に機能障害を引き起こす病態です。
発症年齢は40才から50才の女性が多く、80%の方は臼蓋形成不全(大腿骨頭の受け皿になる屋根となる部分が浅い)が原因と言われています。
他にも重い物を持つ仕事をされている方や、近年の高齢化が進み、年齢とともに股関節のクッションの役目の軟骨が痛み発症する方も増えてきました。

症状

長い時間立ったり、歩いたりするのが難しくなり、関節症が進行すると運動をしない場合でも常に痛むようになります。夜間の痛みも生じます。
階段の上り下りや、正座、爪切り、立ち上がりが困難になっていきます。

治療方法について

保存療法で、重い荷物を持たない、体重の指導など股関節に負担のかかる事を控えていただきます。
消炎鎮痛剤の内服や股関節のリハビリを行います。
保存療法で症状がとれない場合は手術も考慮します。
手術は人工股関節の手術になります。
私(不動医師)は股関節、膝関節の関節を専門としておりますので、手術が必要かどうか、手術後の日常生活のアドバイスをさせていただきます。
手術は私の信頼できる医師に紹介させていただきます。術後のリハビリも当院で行えますので安心して受診ください。

2022.08.31

単純性股関節炎

単純性股関節炎について

SYMPTOMS

単純性股関節炎とは

10才以下で5才~6才くらいに多く症状がでます。
外傷もなく発熱もなく股関節を痛がる場合は単純性股関節炎を疑います。
股関節に痛みがでる少し前に風邪などをひいていると、ウィルス感染がきっかけになっている場合もありますが、詳しい原因は分かっていません。

症状

股関節に水が溜まります。股関節を曲げたり伸ばしたり、開いたり閉じたりする動きに制限がかかります。
動かすと痛みがでたり、引きずって歩いているのも一つのサインです。
急性な痛みが特徴です。
発熱もなく血液検査の異常も見られません。

治療方法について

レントゲン撮影を行い、腫瘍性病変など異常が無いかをチェックし、異常がなければ単純性股関節炎と判断します。
ほとんどの場合は1~2種間程度の安静で自然治癒します。
自然治癒するまで運動も控えていただきます。
痛みが酷く、お子様なので安静が保てない場合は入院を勧める場合もありますが、お子様とご両親様の意見と相談になります。

2022.08.31

臼蓋形成不全

臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)について

SYMPTOMS

臼蓋形成不全とは

股関節は骨盤と太ももの大腿骨との関節(足の付け根の関節)でボールのような丸い関節をしています。
骨盤の大腿骨の先端のボール状の骨を覆うように屋根の役割をしている部分を臼蓋というのですが、この屋根の部分が発育不全で大腿骨を完全に覆えていない状態を臼蓋形成不全といいます。
大腿骨を全部覆えていない事で股関節に力が局所的に加わる事で軟骨がすり減り、変形性股関節症へ進行していきます。
臼蓋形成不全は日本人に多く男性は0~2%、女性は2~7%と言われています。
臼蓋形成に気づかず成長し、女性でハイヒールを履く20~30代から痛みが出てくる女性も多くおられます。

症状

初期は股関節の違和感や捻るような姿勢をした時に痛みを生じるだけで、なかなか痛みを感じません。軟骨がすり減ると著明な痛みがでてきます。

治療方法について

股関節に負担をかけない事が重要で、重い荷物を持たない、体重制限、ハイヒールを履かない、股関節周りに筋肉をつけていただく運動量法になります。当院では股関節専門の理学療法士が在籍しています。
臼蓋形成不全が重度の場合や変形性股関節症に移行し症状が治らない場合は手術になります。
臼蓋形成不全は早期発見早期治療が有効です。
少しでも違和感を感じられる方は受診することをお勧めします。

2022.08.31

石灰化沈着性腱板炎

石灰化沈着性腱板炎について

SYMPTOMS

石灰化沈着性腱板炎とは

腱板とは肩にある4つの腱(肩甲下筋腱・棘上筋腱・棘下筋腱・小円筋腱)の総称で、肩関節を安定させ、動かすための重要な役割を担っています。
この腱板の中にカルシウム(石灰)が沈着して起こる炎症のことをいいます。

症状

夜間に急激な痛みに襲われることが多く、眠れないほどの痛みを伴う方もいれば、じわじわ痛みがでてくる方もいらっしゃいます。慢性化すると筋肉の萎縮も始まります。
レントゲン撮影で石灰化の有無を確認します。

治療方法について

まず手術ではなく保存的療法を選択します。
保存療法では鎮痛剤や抗炎症剤の内服や石灰化部への注射を行います。
痛みを抑えるために安静にしてもらうのですが、安静にしすぎると肩が動きにくくなってしまいますので、早く痛みを和らげて肩の動かすリハビリも行っていきます。
強い痛みが半年以上続く場合は手術を勧めることもあります。
当院は肩関節専門の医師も在職していますので、予約し診察を受けていただく事も可能です。

2022.08.31

肩関節腱板損傷(腱板断裂)

肩関節腱板損傷(腱板断裂)について

SYMPTOMS

肩関節腱板損傷(腱板断裂)とは

腱板とは肩にある4つの腱(肩甲下筋腱・棘上筋腱・棘下筋腱・小円筋腱)の総称で、肩関節を安定させ、動かすための重要な役割を担っています。
この腱板が切れてしまった状態を肩関節腱板損傷(腱板断裂)といいます。
腱板が切れる原因は、転倒や打撲、肩に急激に強い力が加わった際に切れる外傷性のものと、加齢と共に徐々に腱板がすり減っていたものが何かの拍子に切れて起こる場合があります。
40歳以上の男性に多く(男62%、女38%)発症年齢のピークは60代です。

症状

肩を挙げた時の痛みや、夜間疼くような痛み。

痛みで肩を挙げられない肩や、夜間痛みで寝ることができず受診される肩もおられます。

肩関節周囲炎(五十肩)と診断されて実は肩関節腱板損傷だった場合もありますので、肩関節腱板損傷を疑う場合はレントゲン撮影とMRI検査を受けていただきます。

治療方法について

発症直後は痛みと止めの内服薬と関節内ステロイド、局所麻酔注射を行い安静にしていただきます。
痛みが少し落ち着いてくればヒアルロン酸の注射も行います。
腱版全てが断裂することは少ないので、残っている腱板の機能を活性化するリハビリも行っていきます。
断裂してしまった腱板は手術を行わないと治癒することはありません。
当院は肩関節専門の医師も在職していますので、お声かけくだされば予約し診察を受けていただく事も可能です。

2022.08.31

肩関節周囲炎(五十肩)

肩関節周囲炎(五十肩)について

SYMPTOMS

肩関節周囲炎(五十肩)とは

40歳から70歳に多く見られる疾患です。
老化により肩関節の周囲の組織に炎症が起こる事が主な原因です。

症状

肩の痛みと可動域の制限が起こります。
肩関節の痛みには動かした時にでる運動痛と、夜間安静にしていても痛みがでる安静時痛があります。
睡眠中寝返りをうつと痛みで目が覚めることもあります。
可動域の制限には、手が後ろに回らなかったり、肩が上がらないなどの症状が出ます。
レントゲン画像やMRI画像でも異常が見られず原因が分からないのが特徴です。

治療方法について

発症直後は痛みと止めの内服薬と関節内ステロイド、局所麻酔注射を行い安静にしていただきます。
痛みが少し落ち着いてきた所でストレッチを主にしたリハビリで可動域の回復を図ります。
痛みがほとんど感じられなくなると可動域の回復と同時に筋力回復を目指したリハビリを開始します。
肩関節周囲炎(五十肩)のリハビリは無理なリハビリを行なってしまうと炎症が長期化してしまうことがあります。医師と理学療法士と連携をとり患者様の状態にあったリハビリを提供しています。
当院は肩関節専門の医師も在職していますので、予約し診察を受けていただく事も可能です。

当院では肩関節周囲炎の患者様にPRP療法(自己多血小板血漿注入療法)も行なっています。
今までの治療が有効でなかった方や効果を早く実感されたい方は一度ご相談ください。
PRP療法の詳細は当院ホームページの膝関節再生医療コーナーにある「PFC-FD™療法」をご覧ください。

2022.06.30

交通事故・労災

交通事故・労災について

SYMPTOMS

ホームページを参照されておられるということは、本人様、又はご家族様など交通事故によってお困りのことと考えます。
突然の事故で心細く、不安な事もあると思われますが、交通事故・労災取り扱い指定医院のふどう整形外科クリニックはしっかり適切な対応させていただきます。

よくある質問

Q. 交通事故をした現場の近くの医療機関で診てもらったが今後は川西市の医療機関で診てもらいたい。

A. もちろん可能です。お気軽にご相談ください。貴院様の診療情報を基に引き継ぎ計画的に治療を進めていきます。

Q. リハビリは整形外科か整骨院どちらがいいのですか?

A. 患者様が納得されて治療されるのが1番ですが、整骨院での施術では後遺障害を認定する際に通院実績とみなされない場合もありますので当院は整形外科をお勧めしています。

Q. 後遺障害診断書は記載してくれますか?

A. はい、記載させていただきます。お気軽にお声かけください。
 但し当院を通院されていることが条件になりますのでお気をつけください。
 費用 10,000円(税別)

 交通事故と労災同様レントゲンで骨折の有無を確認いたします。
 症状によってMRI検査を近隣提携施設で受けていただく場合もございます。

2022.06.30

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症について

SYMPTOMS

腰部脊柱管狭窄症とは

脊髄神経の通路である脊柱管が狭小化することで、神経が圧迫される疾患です。
症状の特徴に歩行していると、臀部から下腿にかけて痛みや痺れが生じます。少し休むと症状が緩和しまた歩くことができます。このような症状を間欠性破行といいます。
痛みや痺れの他に足の裏の違和感や足が冷たく感じることもあります。

治療方法について

内服薬で血流を改善させる薬や神経痛を軽減する薬を使用します。
内服薬で症状が改善されない場合は坐骨神経ブロックや硬膜外ブロックなどの治療を行ないます。
歩行を10分間続けることができない患者様にはMRI検査を勧めています。
そのMRI画像を基に治療計画を立てていきます。

当院には火曜日午後診に脊椎脊髄病専門医が脊椎外来を行なっています。
手術相談や治療についてご相談を希望される方は電話、又は当院の受付でお声かけください。

2022.06.30

骨粗鬆症

骨粗鬆症について

SYMPTOMS

骨粗鬆症(骨粗しょう症)とは

骨の量(骨量)が減り、骨が弱くなる病気です。
骨粗鬆症は、高血圧や糖尿病、高コレステロール血症と似ており症状を自覚する事ができません。
そのため骨粗鬆症が進行すると些細な事で背骨を骨折したり、転んだ拍子に手首や大腿骨を骨折しやすくなってしまいます。
骨粗鬆症は予防が大切な病気です。

検査方法

骨密度を計測する方法は幾つかあるのですが、当院は「日本骨粗鬆症学会ガイドライン」で推奨されている「DEXA(デキサ)法」で検査を行います。DEXA法は微量なX線をあてて正確に計測するのですが、レントゲンで使用するエックス線よりも格段に少ない量になりますので安心ください。検査時間は約15分です。

骨粗鬆症の診断基準

骨密度測定により若い人と比べた数値(YAM値)を参考にします。
・80%以上なら正常
・70%未満なら骨粗鬆症
・65%未満なら重症骨粗鬆症
・60%未満なら骨折リスクの高い重症骨粗鬆症
と診断します。

治療方法について

骨は古い骨を壊しては新しい骨をつくるというサイクルで骨を形成しています。
この「壊す」と「つくる」のバランスが崩れる事で骨は弱くなっていきます。
当院では骨粗鬆症の検査結果により、患者様にあった治療を提供しています。
骨を作る力を促進したい患者様には、骨形成促進薬のイベニティ、フォルテオ、テリパラチドBS、テリボンを使用します。
逆に骨を壊す力を抑制したい患者様には、骨吸収抑制薬のプラリア、ボンビバ、リクラスト、などの点滴や皮下注射治療を使用します。
各種内服薬(ビタミンD、SERM製剤、BP製剤)による治療も行なっています。

2022.06.30

整形外科一般

整形外科一般について

SYMPTOMS

変形性膝関節症とは

加齢に伴い、膝の内側の軟骨やクッションの役割をする半月板がすり減ることで膝の骨(大腿骨と脛骨)が変形する疾患です。男性より女性に多く日本人の約3人に1人は罹患すると言われています。

症状

膝の軟骨がすり減った時にでる削りカスに滑膜(関節の内側を覆う膜)が反応して炎症が起こることで痛みが生じます。初期は歩き始めや立ち上がる時に痛みが生じますが、症状が進むと階段の昇り降りや正座ができなくなっていきます。末期には膝が真っ直ぐ伸ばす事ができず歩行も困難になっていきます。

検査

患者様への問診。レントゲン画像や状況によってはMRI画像で診断します。MRIは近隣の連携病院に紹介できますのでスムーズに検査を受けていただけます。

治療方法について

●内服薬と塗布剤

理学療法士による大腿四頭筋訓練や可動域訓練。物療による消炎鎮痛を行います。
変形性膝関節症の進行度合いによって、装具治療のインソールを作成や膝の関節注射を行います。

●関節注射

関節注射にはヒアルロン酸やヒアルロン酸に痛みや炎症を抑えるためにステロイドと局所麻酔を混入したものを使用します。
ヒアルロン酸は関節の内部を満たしている関節液の主成分です。注射する事で関節液の粘り気や弾力性は一時的に回復します。但し効果は長く続きません。
当院では関節内注射が効かない方や膝の手術をしたくない方に「再生医療」という治療の選択もしていただけます。(再生医療の詳細は当院ホームページの膝関節再生医療コーナーをご覧ください。)
手術による人工関節置換術が必要と判断した場合はエキスパートが揃っています連携施設に紹介させていただきます。
手術後のリハビリも当院でしっかりサポートさせていただきます。

2022.06.28

変形性膝関節症

変形性膝関節症について

SYMPTOMS

変形性膝関節症とは

加齢に伴い、膝の内側の軟骨やクッションの役割をする半月板がすり減ることで膝の骨(大腿骨と脛骨)が変形する疾患です。男性より女性に多く日本人の約3人に1人は罹患すると言われています。

症状

膝の軟骨がすり減った時にでる削りカスに滑膜(関節の内側を覆う膜)が反応して炎症が起こることで痛みが生じます。初期は歩き始めや立ち上がる時に痛みが生じますが、症状が進むと階段の昇り降りや正座ができなくなっていきます。末期には膝が真っ直ぐ伸ばす事ができず歩行も困難になっていきます。

検査

患者様への問診。レントゲン画像や状況によってはMRI画像で診断します。MRIは近隣の連携病院に紹介できますのでスムーズに検査を受けていただけます。

治療方法について

●内服薬と塗布剤

理学療法士による大腿四頭筋訓練や可動域訓練。物療による消炎鎮痛を行います。
変形性膝関節症の進行度合いによって、装具治療のインソールを作成や膝の関節注射を行います。

●関節注射

関節注射にはヒアルロン酸やヒアルロン酸に痛みや炎症を抑えるためにステロイドと局所麻酔を混入したものを使用します。
ヒアルロン酸は関節の内部を満たしている関節液の主成分です。注射する事で関節液の粘り気や弾力性は一時的に回復します。但し効果は長く続きません。
当院では関節内注射が効かない方や膝の手術をしたくない方に「再生医療」という治療の選択もしていただけます。(再生医療の詳細は当院ホームページの膝関節再生医療コーナーをご覧ください。)
手術による人工関節置換術が必要と判断した場合はエキスパートが揃っています連携施設に紹介させていただきます。
手術後のリハビリも当院でしっかりサポートさせていただきます。

pegetop